ハーモニーランドを攻略!子連れ旅行で絶対持って行くべきもの!

こんにちは。
この記事は一泊二日で大分へ家族旅行へ行ってきた我が家の体験記です。
この夏も、楽しいイベントが盛りだくさん!
朝から晩まで一日中楽しめるハーモニーランド!
親子で120%楽しむ方法と子連れで行くときに、絶対持っていきたいものをまとめました。
夏限定プール情報や公式サイトに載っていない割引情報もあるので、最後まで読んでみてください!
◾持っていくと便利なものを知りたい人
■割引情報が知りたい人
■場内での節約情報を知りたい人
目次
【子連れに大人気】ハーモニーランドといえばパレードパラレル
温泉で有名な大分県ですが、子連れでいくならやっぱりハーモニーランドは欠かせないでしょ。
特に女の子に人気のサンリオ!
キャラクターに会えて、写真も撮りやすいのでとってもオススメ♡
パレードパラレルの攻略方法
【楽しむポイント】
場所取りは2時間前から!
※オープンと同時にレジャーシートを引いて待機している人もいます!
最前列を希望しないのであれば、場所取り必要ないかも!
小さなお子様連れで、やっぱり最前列でキャラクターにタッチしたい! いう場合は気合を入れて場所取りしましょう!
2017年7月の三連休初日2時間前から場所取りしましたよ〜
【場所取りに必要なもの】
レジャーシート
シートを止めるガムテープ → あると便利!
場所取りしている間、必ず誰か一人はシートに残っておかなくてはいけないので、家族で相談してね!
サークル状のステージで、基本的にどこから見ても楽しめるような作りになっています。
パラレルワールド・スターライトVer.
パレードは昼と夜の2回上演されていますが、今年初めて夜のスターライトVer.をみました。
やっぱり、光の演出最高!!
昼と夜、同じ内容なのに一気に雰囲気変わります。
大人もテンションアップ間違いなし!
時間に余裕ある人にはぜひみて欲しいです!
ハーモニーランド【入場料】
ハーモニーランド【各種割引】
バースデー割引、マタニティ割引、じぃじやばぁばも一緒にシニア割引、夏休み特別割引もありましたよ!
年間パスポートは2回行けば元がとれるのでとってもお得ですね。→ 近かったら買うけどな〜
冬はクリスマスキャンペーンなどもあるようなので、割引きは公式HPで確認してみよう。
公式HPに載っていない割引
◾FCF割引:100円引き
◾JAF割引:100円引き
ハーモニーランド無料開放日
実はここ1、2年くらいハーモニーランド自体が無理開放日をもうけているようです。
時期ははっきりと決められていないようですが、地元の新聞や公式のツイッターなどでは大々的に告知されているそうなので狙って行きたい方は、公式ツイッターをフォローしちゃいましょう!
定期的に確認しておくと、無料開放日にありつけるかも。
【福岡市限定! 超ローカル情報】FCF会員なら無料でハーモニーランドにいけちゃう!
※ここは、福岡市の一部の人のみ対象の超ローカル情報です!関係ない方スルーしてくださいね!
【FCF】って知ってますか?
公益財団法人福岡市中小企業従業員福祉協会
会社でFCFに加入しているといろんな特典があります。
その中の一つに期間限定でハモニーランド 無料優待券っと言うものがあります!
と言うことで、気がつけば程毎年行っていました。
2ヶ月に1回情報誌が会社で配られているはずですのでご確認を^^
/
ここだけの話、一度も有料で行ったことはありません!
これ、使わなかったらもったいないよ〜
\
【施設内での飲食代】今回使った分を公開!
テーマパークの飲食代って結構高いし、家族で行くと少しでも節約したいと思うのは私だけでしょうか?
参考までに実際に私たちが利用した飲食代を案内します。
【ハッピーカフェ】休憩で利用
・ジュース:260円(税込)× 2本
・シナモンのディッピンドッツサンデー:480円(税込)
【サーカスキッチン】お昼に使用
・氷パフェキティ(カキ氷にキティの大福がのっていました):500(税込)
・スマイルホットケーキセット:950円(税込)
・黒豚カツバーガーセット:750円(税込)
・チーズバーガーセット:710円(税込)
・自販機のお茶が210円くらいで高めでした。
ハーモニーランドでの節約ポイント
飲み物・お弁当を持参しよう!(自販機も高いよ!)
ショーの場所取りをしている間にお弁当を広げて食べている人たちが沢山いましたよ〜
私たちは遠方だし、夏場だからお弁当はやめてお昼は園内で済ませようと思っていましたが、みんなクーラーボックスに大量に飲み物とお弁当を持参しているのをみて、来年はそうしようと決めました^^
家族3人控えめに使って5000円ちょっと。
レストランで食事とかすると10000円は余裕で超えますね。
お弁当持参の方が多く、レストランを利用している人は少なかったかな!
結構外から買ってきている人が多くてびっくり!
アトラクション
基本的にチケットを購入すると、アトラクションやパレードを楽しむことができます。
一部有料のアトラクションがあるので紹介します。
多少変更はあると思いますが下の3つに関してはここ3年くらいは変わっていませんでした。
◾キティキャッスル(キティーちゃんにプレゼントをあげる場合は有料600円)
◾サンリオニンジャトライアル(夢のタイムマシン) (1回500円)
◾サンリオEVゴーカート(1台1回500円)
スプラッシュアイランド(夏限定)
期間限定(2018年7月14日〜9月2日)で園外の駐車場に設置されているプールです。
別途料金が必要だよ!(2018年7月現在の情報)
3歳以上700円
ハーモニーランド入場券の提示で100円引き
JAF会員カード提示で100円引き
3歳から楽しめます。
オムツのとれていない子供(1〜2歳)は水遊びエリアのみ利用可能です。
ベビーカーの持ち込みも可能ですが、段差があるのでご注意ください。
実はうちの娘さんは、このプールを一番楽しみにしていました。→水遊び大好き〜
長いスライダーに6つのプールや水のアイテムがあり、子供も大人も楽しめる水遊びエリアです。
園外なので、プールだけの利用もOKです!
持って行くべきもの(あると便利なもの)
【夏に絶対用意したい3つのアイテム】
・ビーチサンダル
※プールサイド足元がめちゃくちゃあつい!
・サングラス
・帽子
今日一番伝えたいことは、ビーチサンダルを持参しよう! です。 → えっ?それ一番なの?
親子ともに持参することをお勧めします!
プールサイド足元があつくて歩けません!笑
熱中症対策でサングラスと帽子は必需品だと思いました。
毎年夏に行きますが、あるのと無いのじゃ大違い!→30すぎると疲れ方が違うからね
【プールサイドの嬉しいポイント】
1)休憩スペースあり
2)椅子パラソルあり
3)飲み物販売あり
ママも水着で一緒に遊んでいる人多かったです^^
プールに隣接したところに、エアコンの効いた休憩スペースがあり、ここで待っている家族の人も多かったです。←結構寝てる人がいる。
ベビー連れにも嬉しいですね!
まとめ
大分に子連れで旅行に行く際は是非行ってほしいスポット、ハーモニーランド!
季節ごとのイベントも楽しめます。
我が家は、毎回夏に行くので夏の情報ですが、冬に行かれる際は山の上なので防寒対策をしっかりすることをオススメします。
■絶対持っていきたいアイテム
【夏にあると嬉しいアイテム】
・帽子
・サングラス
・ビーチサンダル(プール利用者)
・多めの着替え(水かけカーニバル! 結構濡れます。)
【冬にあるといいアイテム】
・手袋
・ニット帽など
・ネックフォーマー(落ちてこないのでマフラーよりいいと思います)
山間部なので想像以上に冷えるはず、耳とか痛くなりそうですね。
パレードまでの待ち時間をつぶせるアイテム・お菓子など
・お弁当を持参しよう(ウェットティシュを忘れずに)
・クーラーボックスに大量の飲み物を持参しよう!
(ペットボトルの飲み物を凍らせてる人いたよ)
・パレードまでの待ち時間に食べるおやつを持参しよう!
クーラーボックスが大活躍!
朝が早い人、お弁当は無理よ〜! という人でもコンビニで買ったものを入れるのに重宝します!
荷物はまとめてキャリーカートに入れてる人がけっこういて「なるほど〜」と一人で関心!
最近アウトドアでもよく見かけるキャリーカートがこれ↓
コールマン Coleman キャリーカート アウトドアワゴン レッド
【各種割引を利用しよう】
・JAF・FCFカード提示でパーク入場料・水遊びエリア各100円引き
・入場券には、園内の飲食やお買い物で何度でも使える割引クーポン(5%引き)が付いているので、忘れずに利用しよう!
公式HPでもしっかり割引き確認してみよう!
旅行を120%楽しむためにも、しっかり下調べをしましょうね!
ハーモニーランドでたっぷり汗をかいたら、別府の温泉に浸かって帰るのもいいですね〜
福岡からいつも日帰りで行っていましたが、今回は泊まりで行きました。
夜までたっぷり楽しんで、ホテルの温泉も最高だったな〜!
情報てんこ盛りになりました。
大分の旅! ハーモニーランドを満喫できますように!