実際に使って良かった家電BEST3!除湿機・コードレス掃除機・冷蔵庫

働くママは時間が命!
良い家電を上手にチョイスするのも時間を上手に使うコツですね^^
今回は、私が実際に使ってよかった物だけよりすぐってご紹介します。

忙しい朝にお弁当を作るんは大変!
冷凍食品ばかりになるのは嫌。
栄養のことも考えて
手作りのおかずを入れてあげたい。
だけど、毎朝手作りするのは大変。
そもそも、私料理苦手だし…
そんなあなたへおすすめなのは
目次
HITACHI 真空チルド冷蔵庫
まず働くにあたり大きな冷蔵庫が欲しかった私
まとめ買い派です。
1年間かけて各メーカーの特徴を調べ上げました。
いつのタイミングで買う方が一番安く手に入るのか。
迷った3社を紹介します。
Panasonic 特徴
冷蔵庫部分の一番上の奥行きが狭くなっていて物の出し入れがしやすい
高さが低く設計されているため小柄な女性向け
ドアポケットが細かく設計されており、小物を整理しやすい
一番下の野菜室の引き出しが大きく開く
MITSUBISHI 特徴
切れちゃう冷凍
氷点下ストッカー
冷蔵庫の室内が全て独立していて、匂いが他に移りにくい
HITACHI 特徴
真空チルド → ラップ無しでも乾燥しにくい
鮮度・栄養価が長持ち
冷蔵庫部分の一番下の段に、大きなお鍋がそのまま入る

急速冷凍
(最新モデルはパワーアップして、デリシャス冷凍とやらになっているようです)
冷凍庫の引き出しが3段になっている
以上の3社で迷いに迷い、私が購入したのは、
『HITACHIの真空チルド』 です。
決め手は冷蔵庫に大きなお鍋がそのまま入ること。
冷凍庫の引き出しが3段になっていることでした。
平日は仕事で朝は早く、帰りが遅い私は、
日曜日にまとめ買いをし、お弁当のおかずや
夕飯のおかずの作り置きをするので、この引き出しが大活躍!
3段とも、深さがそれぞれ違っていて、とっても使いやすいです。
100円ショップで買ってきた浅めのタッパにマイ冷凍食品を作り保存します。
忙しい朝は、チンして詰めるだけ。
楽チンですね。
冷蔵庫の購入時期
メーカーによって異なる可能性があるので、参考までに!
冷蔵庫は夏に新機種が出ます。
ということは夏前が一番の買い時です。
新機種が出る前、在庫がなくなる前に買うのがポイントです。
私が1年間価格水準をリサーチした結果、
6月が狙い目だと思いました。
新機種の販売が近ずくと、在庫が少なくなるため価格が上がります。
更に新機種が発売されると不思議なことに、型落ちのはずの旧モデルの価格が上がります。
価格.comではそうでした。
旧商品の在庫が減るためのようです。
価格の変動をみていると、新商品の発売2ヶ月前くらいが一番安く手に入ります。
新商品発売1ヶ月前くらいになると、少しずつ価格が上がっていきます。
店頭で、在庫処分展示品の場合は安く手に入ると思います。
ちなみに私は、6月に,
『HITACHIの真空チルド R-X620』
を5年保証つきで210000円で購入しました。
※K’sデンキ(店舗にて新品購入)です。
納得の買い物でした!
※価格ドットコムの最安値より安かったです。
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
子供の食べこぼし… 毎日のお掃除が大変…
そんなあなたにおすすめなのは
コードレスクリーナー
忙しい毎日、まとまってお掃除の時間を取りずらいあなたにぴったりな商品です。

いろいろなタイプが出ていますが、私が購入したのは、
シャープのコードレスサイクロンFREED(フリード)です。
価格もピンキリ!
初めてのコードレスクリーナ、
実際の使用感もわからないまま高額商品を買う気にはなれず、
割とお手頃なこちらの商品を購入しました。
吸引力は少し劣りますが、コードレスということがこんなにストレスフリーになるとは驚きです。
掃除が楽しく苦になりません。
気になったときに、ささっと簡単にお掃除ができるのがいい。
たまったゴミを捨てるのも簡単!
何より嬉しいのは、ダストボックスとクリーナーのヘッドを丸洗いできること!
本当に買って良かった商品です。
おしゃれでスタイリッシュなデザインは
リビングに置いていても違和感がないのも素敵です。
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
最後に一番おすすめしたい商品が
Panasonic 除湿機
雨の日の半乾きの匂いにさようなら!
これは働く前からずっと欲しかったのですが、
価格もお高くなかなか手が出ませんでした。
しかし、働くとなったら話は別!笑
今年の梅雨前に購入しました。
除湿機って実際どうなの?
って思っていましたが感動の働きっぷりです。
オールシーズン雨なんて怖くない!
いつでも洗濯可能に。
夏のゲリラ豪雨を気にすることもなくなりました。
子供の幼稚園の体操着、1着しかないのに洗濯しそびれてた〜
なんてことがあっても大丈夫!
3人家族、1日分の洗濯物なら6時間タイマーですっきり乾きます。※実際6時間も必要ないです。念のため!冬場は少し乾きにくいです。
我が家は空いていた1部屋を洗濯物部屋にしました。
天井にホスクリーンを付けたことで、
大容量のお洗濯が可能に。

別の部屋で扉を閉めていれば聞こえるけど気にならない程度にはなります。
タンク容量は大きいものを選びましょう。
大きさ・価格もピンキリです。
私は口コミとデザインでこちらの商品に決めましたが
満足しています。
安すぎると満足する効果を感じられず、
買い替えたり、使用しなくなる恐れもあります。
毎日使うものです。
長期的に考えて、どの商品が自分の生活に合っているのか、購入の際は
しっかり検討することをお勧めします。
✴︎✴︎✴︎まとめ✴︎✴︎✴︎
ということで、

第1位: Panasonic 除湿機
第2位:SHARP コードレスクリーナー
第3位:HITACHI 真空チルド冷蔵庫
購入時期についてですが、今回紹介した家電は基本的に、新商品発売の2ヶ月前くらいが一番価格が下がります。
※ちなみにまだ買っていませんが、高圧洗浄機の価格もずっと調べていますが、やはり同じ傾向にあります。
毎日忙しいママ!
便利家電で少しでも家事の時短ができるといいですね。
家事効率が上がり、
家族との時間・自分の時間が少しだけ増えるかもしれません。
この記事を読んでくれた、あなたの生活がより良くなるきっかけになる
と嬉しいです。