【おすすめの時短家電】ワーママ が実際に使っておすすめしたい4つのアイテムを紹介!

こんにちは〜
ワークスタイリストのみつみです!
料理に洗濯・掃除
あ〜めんどくっさっ!
どうしたら楽になるの・・・
って思いますよね!
できるだけ楽した〜ぃ
この記事では
そんないっそがし〜いママたちに
少しでも家事を楽するために
気づけば便利家電をたくさん使いこなしていた私が
おすすめしたい時短家電を4つ紹介します。
3〜7年以上実際に使っているアイテムで壊れたら絶対2代目買う!と心に決めているものだけを紹介しちゃいま〜す!
- 家事ストレスを減らしたい。
- 家電の力をかりて家事を時短したい。
- 本当のおすすめ家電が知りたい。
それじゃ〜いってみよ〜
目次
【おすすめ1】時短家電の王様「除湿機」
えっ!おすすめNo,1が【除湿機】ですか〜
という声が聞こえてきそうだけど!
はい
除湿機です!
家事の中でも絶対出てくるのが洗濯物・・・
家族が増えれば増えらだけ
子供の成長と共に増えていきますよね!
そんな洗濯物の大敵は雨
ワーママ にとって雨ほど嫌なものはありません!→えっ私だけ?
私は除湿機を買ってから、基本部屋干しになりました。
除湿機がお家に1台あると
無駄なストレスから解放されます!
だから一番おすすめしたい!
メリット
- せっかく乾いた洗濯物が突然の雨! で濡れてしまう心配がなくなる
- 二度洗いから卒業!→ハッピー
- 梅雨や真冬の洗濯物が乾かないストレスから解放される!
- 半乾きの匂いでドキッとする心配もなくなる!
- 花粉や車の排気ガス、砂埃なども気にしなくていい!
お天気に左右されないだけじゃなく、いつ洗濯してもいいのが嬉しい!
「今日は雨だから洗濯できな〜い!」ってことはまずないですね。
無駄なイライラやストレスから解放されるし最高だよ!
デメリット
- お日様に当てないと嫌だな〜という人には不向きかも!
- 音がうるさい
- 洗濯物部屋で一部屋潰れる!
- 除湿機を使っている部屋は「夏は暑く・冬は冷える」
ちなみに私も昔はお日様に当てないとなんとなく落ち着かない派でしたが
除湿機を買ってからは、外に干す方が
・花粉
・砂ぼこり
・匂い(夏の近所のBBQの煙の匂い)
などが気になるようになりました。
除湿機を使う部屋は、「ご〜っ」という音がします。
夏は室内が暑くなり、冬は寒くなるためそこで生活することはできません。
必然的に、洗濯部屋で一部屋潰れちゃいますね・・・
これが一番のデメリットかも。
部屋数に余裕がある人には本当には本当におすすめです!
【おすすめ2】生まれ変わってもあなたと出会いたい「ドラム式洗濯機」
とっても便利なドラム式洗濯機
一度使うと手放せません!
なんといっても洗濯乾燥機能がとっても便利!
洗濯→乾燥まで一気にやってくれます!
干し忘れて、タオルがなんか臭う・・・
ってこともありません。→えっ普通にそんなことない?
夜にその日使ったタオルをまとめて洗濯乾燥!
お風呂で使ったべちょべちょタオルの菌の繁殖も最小限におさえることができます。
メリット
- しわになりにくいものは洗濯乾燥することで干す手間を省き時短
- 寝る前に回せば、朝にはふかふかの洗濯物が完成している
- 簡単なので夫も手伝ってくれる→これ関係ないかも!笑
洗濯物が乾きにくい時期
部屋の中が洗濯物だらけってこともなさそうだね〜
デメリット
- 洗濯物を入れすぎると乾燥しにくく半乾きで臭くなる
- 洗剤や洗濯物の量など使用方法を正確に守らないと故障しやすい
- 毎回乾燥フィルターのホコリをとる作業がめんどくさい
- 糸くずフィルターがつまりやすい→うちだけかも
とデメリットもあり「縦型洗濯機がいいかな〜」
と悩んだ時期もったけど、やぱり乾燥機能付きのメリットは大きい!
子育て中やワーママ には特におすすめ!
慣れてしまえばメリットの方が魅力的すぎてもう浮気はできません!
【おすすめ3】主婦の強い味方「食洗機」
最近は利用している人も多い食洗機!
うちの近所では新築時にせっかく付けたのに使ってないという人もいるけど
なっなっなんで〜
勿体無いよ〜!
メリット
- 洗浄なだけでなく除菌もしてくれる
- 洗う手間・拭く手間が省け時短
時短といえば、やっぱり忙しい朝!
あ〜食器洗う時間なかった〜
帰ってきたらキッチンにコバエが・・・
夏は、なんか部屋が臭う・・・
なんてこともありません!!
デメリット
-
- 食器を入れすぎると綺麗に洗えてないところがある
- 思ったより量が入らない→家族の人数より1〜2人分大きなものを買おう!
- 時々ご飯粒がカピカピに固まっている
- 食洗機使用不可のものもある
<li
>食洗機用の洗剤が必要になる
4人家族なら5・6人用を買うといいと思います!
うちは食洗機を朝・晩2回使って、残りは手洗いしています。
正直食洗機だけでは間に合わない。
書き出すとデメリットの方が多いけど
- 時間を有効的に使える
- 水道代が格段に安くなる
ことを考えると結構おすすめです!
【おすすめ4】もうあなた以外考えられない「コードレス掃除機」
これを買う前、私は正直コードレスをなめていました!
どうせ、吸引力弱いんでしょ!ちっ
確かに、今私が使っているものは吸引力は強くありません!
ほら、やっぱりね!
そんなことだと思ったよ!
でもフローリングを掃除するのには全く問題無し!!
カーペットには不向き!
フローリングや畳の家にはおすすめ!
完全に個人的な意見だけど
普通に掃除するのに吸引力はそんなに必要ない!
メリット
- 食べこぼしや髪の毛など気になった時にさっと取り出せる
- リビングに置いていてもおしゃれ
- コードレスなのでストレスゼロ
- 車の掃除もできる
- 重たい掃除機の本体で家の壁を傷つけずにすむ
- 高いところやカーテーンの掃除もしやすい
とにかくコードがないことでこんなに楽になるの?
気合い入れて掃除機かけなくていいのが嬉しい!
掃除が楽しくなるよ〜
デメリット
- バッテリーが途中で切れて悲しくなる
- 吸引力がコード式よりは弱いものもある
- ダイソンなど吸引力が強いものは音が大きい
- 掃除機本体の価格が高い
特に、カーペットや車の掃除をするときには吸引力の弱さを感じます。
2階建ての一軒家では1回の充電で全部屋お掃除できない・・・
リビングをこまめに掃除してたらあまり大きな問題ではないけどね〜
充電時間があるので、掃除のスピードが早くなりました!→慣れればこっちのもんさ!
まとめ
今日はワーママ である私が実際に3年〜7年使って絶対おすすめできる時短家電を4つ紹介しました!
- 除湿機
- ドラム式洗濯機
- 食洗機
- コードレス掃除機
時短の工夫って色々あると思います。
お料理の時短に興味ある人は
作り置きを時短で終わらせるコツが知りたい!3つのコツを掴んだら半分の時間でできた!
この記事も合わせて読んでみよう!
家電に頼って家事のハードルを下げることで家族に手伝ってもらうのもいいですよ!
仕事に休みはあっても主婦業に休みはありません。
極力やらないことを増やしながら
どうしてもやらないといけないことは便利家電に頼って時短!
そうね〜そうやって
平日10分でも15分でも子供と過ごせる時間が増えると嬉しいね〜
以上
私が愛する家電たちを紹介しました!
実際におすすめしたいものを次回紹介します。
お楽しみに〜