プロフィール
こんにちは。
プロフィールをのぞいていただきありがとうございます。
最初に簡単に自己紹介をします。
みつみ(35歳)
家庭でのシェフ歴9年目なのにまだまだお料理ビギナー
第二子妊娠を気に改めて食の大切さに気づき本格的に(本格的って何?笑)お料理頑張ろうかな〜と重い腰をあげた遅咲きシェフ←絶賛成長中!
食生活を見直したら、夫が痩せたり、体調良くなったり嬉しいことが続いて食べ物を選ぶってめちゃくちゃ大切じゃん!と思い始めました!
私はというと、2019年4月に出産し産後ダイエットせずに5ヶ月で14キロ痩せて体の調子も絶好調!!←身長157センチ体重マックス65キロまで増えたことはここだけの話・・・しーね
あと2キロ痩せたら授乳やめてもキープすることが目標♡うんきっと大丈夫!
おうち大好き・キッチンアイテム・インテリア好き・TSUTAYAでコーヒー飲みながら読む本が好き
時間に追われることが極端に苦手・虫が嫌い・集団がちょっと苦手。
体がめちゃくちゃ硬いため毎日のストレッチを習慣化したい願望あり!
家族構成:3歳年上の夫・とにかくおしゃべりな娘(1年生)・3992gのビッグベイビーな息子(0歳)・お散歩大好き愛犬チワプー(メス3歳)
いろんな手作りに挑戦しながら、子どもに伝えられる母の味を探しています!
このブログでは
- 今更だけど、料理勉強し直そうかな!←1年前の私みたいな人
- 結婚や妊娠を機に、これからお料理頑張りたいな!
- やっぱり食の大切さ・母の味を子どもに伝えたい!←今の私(こんなママを増やしたい)
という人のために
私は、第二子妊娠を機に改めて『食』について改めて考え始めました。
もともと料理が得意な方ではなかった私が、どうやって料理好きに変化していったのか?
とてもシンプルだけど初心者のうちは気づきにくいことをブログに記録しました。
今はシンプルでありながらバランスのとれた食卓を目指して日々料理やキッチン周りを研究中!
飽食な時代だからこそ、自分で食べるものは自分でちゃんと選択する力を持ちたい!
家族にもそれを伝えていきたい!
「お料理は得意じゃないけど頑張りたい!」そんなあなたと一緒に私自身も成長していきたいなという思いで1記事1記事大切に書いています。
さあ!忙しさを言い訳に、外食やお惣菜に頼っていたこれまでの自分とは今日で決別です!←あっ、昔の私
手作りおうち料理を通して、人間力まで磨きましょ〜ぅ
一緒に毎日のお料理と、キッチンに立つのが楽しくなる旅に出かけましょ〜
心もからだも健康的にしなやかに美しく!
私が【食】に興味をもったきっかけ
少し前までは共働きで、コンビニや外食に頼ることも多かったし、夕飯もお惣菜やお弁当ですませることも少なくありませんでした。←自分にあまかったからね
振り返ると、圧倒的に野菜不足な生活を送っていたなと反省・・・
意識しないとこういう状態に陥りがち!
それは今でも変わらず、気をぬくとね。
からだは正直ですぐに不調に現れます。
ちょっと我が家の食事情を振り返ってみると
\私が赤ちゃんだった頃、ママは食べ物に敏感だったよね〜/
そう・・・
1冊の本をきっかけに食品添加物の怖さを知ってしまったから・・・
その頃の私は、
- 娘が口にするものにピリピリする
- じじばばの家で出される食べ物に敏感になる
- 特にマックは絶対NG
- あれはダメこれはダメ・・・
義理の母に、じゃあなんだったらいいの?
と言われる始末・・・チーン
何が正しくて何がダメなのか自分でもわからない状態でした。とほほだよ〜
その後仕事復帰し、あれだけ嫌がっていたのに忙しさを理由にレトルトやコンビニやスーパーのお惣菜◯っともっとのお弁当に頼ることもしばしば・・・
私の理想から見事に遠のいた我が家の食卓
今日も疲れたから、遅くなったからと自炊しない理由を探していた毎日が続きました。
月日は流れ、昨年待ちに待った二人目妊娠!
つわりが落ち着いた頃に、また食べるということに興味が出てきました。
本格的に【食べること】を考え始めた2019年
きっかけは、ダイエットをはじめた旦那の食事管理をしたことでした。
旦那が2ヶ月で6キロ痩せたて、体が軽くなって調子が良くなったことにびっくり!確かスタート当初71キロ前後→現在65キロ前後をいったり来たり
はじめたのは冬。
しかも一番太りやすい1月でした。
実践したことは、いたってシンプル
- 手作り弁当持参を徹底
- 朝ごはんをしっかり食べさせた
- 夕食は一汁三菜を基本にした
この3つを徹底することで、外食が減りました。
結果、短い時間でスッキリ痩せて若返っていく夫をみて食事でこんなに違うんだ!
と実感!
\そうそ〜う!ママはここで改めて【食の大切さ】に気づいたんだよね〜。
お陰様で10ヶ月ったった今もリバウンドすることなくキープできてるよ!
食ってマジで大事だな!/
\この時気付いたのは、おうちご飯の大切さ/
こんなきっかけで、本格的に食を見直すことになったわけです!
からだにも心にも優しい食卓はママが作る手作りごはんから!
当分の私の目的は以下3つ!
- 家族の体作りのサポート
- 子どもたちの食育
- 産後の体型維持
になりそうです。
ここでは、いろんな手作りにチャレンジしていきたいと思っています。
お料理は時間がかかる手間がかかってめんどくさい・・・
という固定概念を捨てて、ゆったりとしたピュアな気持ちで手作りを楽しみたいと思います。
駆け出しですが、すでに新しい発見がたくさん!これからが楽しみで仕方ない!
食材のもつ本来の味や力、伝統や旬を楽しめるおうち料理を目指して精進します。
そして1年生の娘と一緒に、作ること食べることを楽しめたら最高だなと思います。
そんな、家庭でのシェフ歴9年目なのにまだまだお料理ビギナーのみつみと
一緒に頑張ってみようかな?って人はとりあえずブックマークしといてね!
インスタお料理専用アカウントm.kitchenlaboをゆるく更新中
\こっちも合わせてフォローしてくれたらママは泣いちゃうよ〜/
食べるものを自分で選択する時代
蛇口をひねれば綺麗な水が出てくる、食べたいものはお金を払えば直ぐに簡単に手に入る時代です。
少し立ち止まって「食べること」について考えることってとっても大切だと気づきました。
このブログが、それを考えるきっかけになると嬉しいです。
私もまだまだビギナーですが、自分が学んだことを発信していくことで、同じように今からお料理頑張りたいと思っている人の役に立てれば嬉しい限りです。
選択するためのヒントをたくさん発信していきますね!
“You are what you eat.” 「あなたはあなたの食べたものでできている」
アメリカでは有名なことわざだそうです。
私たちのからだも心も自分で選んで口にするものからつくられているということ。
人が感じる幸せの形は十人十色ですが、生きていく上で絶対に欠かせない「食」!
毎日何気なく口にしているもの、その一口の大切さ・尊さに気づいた時に人生がより豊かに幸せなものになるような気がします。
難しく考えずにもっとシンプルに、毎日キッチンに立つのが楽しくなる手作りおうち料理を一緒にはじめましょ!
10年後・20年後もしなやかに毎日を過ごすために。
次のステップはこちら
余談【60225】ってなんの数字でしょ?
この数字は35歳の私が90歳まで生きたとして、口にする食事の回数です!
3食/日×365日×55年=60225食
あなたは一度っきりの人生であと何万食食べますか?
私たちが口にしていつものは、からだと心とリンクしているからこそちゃんと選んで食べたいですね。
旦那のダイエットと私の妊娠がきっかけで食を見直す一年になったけど、特に妊娠中の食生活と産後の食生活から食べ物の選択がいかに大切かを身をもって感じました。
最初は選ぶ力をつけるトレーニングが必要ですが、少しずつ自分の体が求めるものがわかってきます。
\ぜひ一緒に手作りを通して食べ物を選ぶ力を育てましょう/
既にこの記事読んだよ〜って人は【ステップ1】へどうぞ〜!