【実践】セスキで換気扇の掃除をしてみた。2年分の頑固な油汚れは落ちるのか?リアルな感想!

突然ですが、あなたの換気扇大丈夫ですか?
最後にお掃除したのはいつですか?
我が家は、お恥ずかしいことになっなっなんと・・・
2年間も換気扇の掃除を放置していました。


そう、ひどすぎるんです・・・
その2年分の頑固な油汚れをセスキがピッカピカにしてくれました。

この記事はこんな人におすすめ!
▪換気扇のお掃除方法に悩んでいる人。
▪セスキと重曹ってどう使い分けたらいいかわからない人。
▪セスキの力を写真付きでしっかり確認したい人
一般家庭のお掃除をサボったズボラな我が家のリアルな汚れ写真あり!
ご注意ください!
目次
油汚れには絶対にセスキ!
換気扇のお掃除ってとっても大変。
2年前にホームセンターで、油汚れにはオレンジパワーのなんちゃらっていうやつがいいと言うので買ってチャレンジしたけれど、ま〜落ちない・・・
それから、換気扇掃除は大変というレッテルがはられ見て見ぬ振り。
見えるところだけ、さ〜っと拭くだけでした。
今回はセスキの力を信じてお掃除してよかった〜というレポート記事です。
【成分】セスキ炭酸ソーダ
【液性】弱アルカリ性
【特徴】
アルカリ性で油汚れ、皮脂汚れに強い
界面活性剤不使用
重曹よりも水に溶けやすくスプレーでの使用に便利
環境にも手にも優しい
【用途】
換気扇掃除
レンジ周り
衣類の洗濯
ドアノブ
スイッチ類
参考資料
石鹸百貨とっても勉強になりますよ。
では、心苦しいけどお見せしましょう!
じゃーーーーーーーん!!!

どんなふうにお掃除したか順を追って説明します。
換気扇の掃除に必要なもの
用意するもの
- 付け置き用のバケツ(今回は15ℓを使用)
- キッチンペーパー(通常のものと、洗って何度も使えるタイプがあると便利です!)
- 歯ブラシ
- セスキ炭酸ソーダ(粉末)
- セスキ炭酸ソーダ(液体タイプ)
- スーパーの大きめのビニール袋
【分量】
▪換気扇のつけ置き:水10ℓにセスキ60g
▪レンジ周り:水500mlにセスキ5gを市販のスプレー式ボトルに入れて使用
ステップ1備品を外す
外せるものは外します。
ファンと蓋の部分を外しました。
ステップ2付け置き
換気扇の中で一番油汚れがひどいところはファンの部分ですよね。
ここはつけ置き洗いをしました。
給湯温度を60度に設定し、1時間程つけ置きます。

ちなみに、バケツに油汚れがつかないように、スパーのビニール袋を使うという一工夫で片付けがとっても楽ですよ〜^^
【Before】
【after】
ステップ3スプレーで簡単にピッカピカ
心してみてくださいね・・・

本当に、驚きで笑いが止まらないほどよく取れる!
とっても簡単!
汚れている部分全体に満遍なくスプレーします。
5分程置いたらキッチンペーパーで拭き取ります。
キッチンペーパーかなり使いました。
汚れたらどんどん変えた方が作業が進みますよ〜^^
洗って使えるタイプの方が丈夫でポロポロにならず使いやすくおすすめです。
【Before】
ステップ4換気扇周りのお掃除
換気扇の上って普段見えないので見逃しがちですよね!
ここにもしっかり油汚れと埃がたまっています。
これくらいの汚れならセスキが一拭きでピッカピカにしてくれます。
【Before】
【after】
油が飛ばないようにコンロの前にあるやつもこんなにピッカピカ♪
【おまけ(セスキと重曹の違い)】
セスキと重曹の違いですが、水への溶けやすさです。
油や皮脂汚れには水に溶けやすいセスキがおすすめですが、ゴトクや水垢には粒子が残る重曹がおすすめです!
水に残った粒子でゴトクのこげやこびりついた汚れを落とします。
ということで1時間ほどつけ置きした後にこすり洗いしました。
写真では分かりづらいですが、つけたらすぐに汚れが浮かび上がってきていました。
まとめ
本当にビックリ、2年前にあんなに苦労して掃除していたのはなんだったんだ〜
と夫が一言・・・

セスキすごいの一言に尽きる!
スプレー後少しおいてさっと拭くだけで油汚れがピッカピカ!
頑固な汚れは60度のお湯に1時間以上つけ置こう!
汚れがひどく1時間おいても落ちにくい時は、再度新しいお湯とセスキを用意しても二度つけしよう!
つけ置き時間が長ければ長いほど汚れ落ちが良くなります。
我が家は二度つけしました。

セスキで換気扇掃除はとっても簡単!
面白いくらいに簡単に油汚れが落ちるので、お掃除が楽し〜ぃ^^
次からは、こんなに汚れる前に定期的にお掃除頑張ります。
ちなみに、拭きムラが出やすいので、しかっりと拭きあげてくださいね^^
換気扇の掃除面倒くさいよ〜と思っているそこのあなた、セスキ炭酸ソーダでピッカピカにしちゃってください。
実は、二年前から存在知っていたのに今回初めて使った・・・

今日は、写真多めで、セスキの凄さを伝えたかったので、お見苦しい写真もありましたが、リアルな感想をレポートしました。
大変なイメージが強い換気扇やゴトクのお掃除もセスキ炭酸ソーダと重曹でピッカピカにしよう^^
長期間放置して汚れをためるておくと我が家のような状態になりますよ・・・汗
ちなみに作業時間は2時間程でした。
